投稿者: 会長

  • 「みんな de 遊ぼう! in 汐入小」が行われました!!

     11月9日(土)10:30〜12:00に汐入小学校校庭で荒川区青少年委員主催で「みんな de 遊ぼう! in 汐入小」が行われました。

     気持ちの良い秋晴れの空の下、普段の校庭利用日の3倍以上の100人を越える子どもたちが集まり、青少年委員の皆さんが用意してくれた色々な遊びで身体を動かし楽しみました!!参加した子どもたちからは、みんなで一緒に走り回ってとても楽しかったとの声が上がっていました。

     2020年2月にはロゲイニング大会も計画してくれています。詳細がわかりましたらホームページ等でお知らせいたします。皆さんの参加を心よりお待ちしております。

  • 「みんな de 遊ぼう! in 汐入小」のお知らせ

     11月9日(土)の汐入小学校の校庭利用日に荒川区青少年委員の皆さんが「みんな de 遊ぼう! in 汐入小」を開催いたします。

     普段の校庭利用では出来ないような色々な遊びを用意していますので、是非ご家族で遊びに来て下さい!

  • 瑞光地区連合運動会、みんな頑張りました!!

     令和元年10月9日、第六瑞光小学校にて「瑞光地区連合運動会」が行われました。瑞光地区の6校の6年生が一堂に集まり、持久走や100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びと学校代表の400mリレーで競い合います。
     みんな最高学年として、自校代表として自信に満ちた素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました!

     汐入小PTAも保護者受付の係員として運営をお手伝いしました。

     汐入小の子供たちはみんな自分の持てる力を発揮し、なかでも女子100m走と男女混合400mリレーでは瑞光地区新記録で1位を獲得する大活躍を見せてくれました。
     誰もが汐入小学校の代表としての意識を持ち素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました!!

  • 第30回 南千住なかよしまつり中止のお知らせ

    令和元年10月13日(日)に荒川工業高校にて実施予定でした「第30回 南千住なかよしまつり」は非常に大型の台風19号が首都圏に接近する予報のため、安全面を考慮し中止となりました。

    楽しみにされていた皆さんには申し訳ありませんが、子供たちの安全を最優先に考えた結果ですのでご理解とご了承をお願いいたします。

    来年度はさらに楽しいなかよしまつりになるよう頑張っていきたいと思います。

  • PTAアンケートの提出ありがとうございました

    指名委員会のみなさんがPTAアンケートの開封作業を行いました。

    514枚のアンケートを封筒から出し、仕分けしていきます。

    指名委員会のみなさんお疲れさまでした。

    開封の結果、お茶会参加希望の方が少数でした。。。

    26日(土)のお茶会はしおいり祭りの参観が終わったあとでも間に合います!

    お時間ができた方、ちょっと聞いてみたいことがある、委員会のことを聞きたい、子供のことを話したい等なんでも大丈夫です。役員を受けていただければ嬉しいですが、そうでなくても知っていただけること、身近に感じていただけることが大切だと考えています。

    少しですがお茶とお菓子を用意してお待ちしております。

    飛び入り参加、大歓迎です。

  • ウェブベルマークってご存知ですか?

     ウェブベールマークのご登録にご協力おねがいします!

     学校では子供たちが環境委員会を中心にベルマークを集め、ポイントを計算します。
     私たち大人はウェブベルマークでこっそりポイントを増やして子供たちを驚かせてみませんか?

     ウェブベルマークサイトに登録して、「汐入小学校」を選択してください。すると、いつものネットショッピングをする前に、ウェブベルマークを経由するだけで、汐入小学校と被災支援校に、ベルマークポイントが半分ずつ自動配分されます。

     参加方法は、とってもかんたんです。

    ①マイページ登録画面からメールアドレスとパスワードを登録。

    ②「汐入小学校」を選んで登録完了!

    ③ ウェブベルマークを経由し、いつものようにお買い物をするだけで、楽天などのポイントとベルマークポイントの両方がもらえます。

    協賛サイトは、「楽天」「ロハコ」「ヤフー」「ベルメゾン」「セブンネット」「じゃらん」「アスクル」など。   

      ウェブベルマークポイントは、自動的に汐入小学校のベルマーク預金口座に加算されるので、集計の手間がなく、手軽にポイントをためることができます。
     ご協力お願いいたします。

    ウェブベルマークの登録方法はこちら

  • PTA瑞光地区別研修会講演が行われました。

    発達障がい児への理解
    ~違いを理解しながらともにいきやすくなるために~

    講師
    東京都発達障害者支援センター相談員
    喜田 民子 先生

    人はみな同じではないということ大多数の人ができることでも、違和感を感じたり苦痛に思う人がいる等、具体的な例をあげてお話してくださいました。

    障害を持つ方にとって『理解は最大の支援』ともおっしゃっていました。講演後、質疑応答もあり有意義な時間を過ごせたと思います。

    来年度は汐入小学校が地区別研修会の当番校です。どんな研修会になるか楽しみにしていてくださいね。

  • ベルマークボランティア活動実施!

    今日はベルマークボランティアでした。今日の分は7095.6点と少なめだったのでお昼までに集計作業まで終わりました。

    ボランティア12名(半分は今年度からボランティア参加です)で楽しく活動してきました。

    学校の環境委員会とも協力して子どもたちと共にベルマーク運動を進めていきたいと考えてます。

    みなさんは「ウェブベルマーク」ってご存知ですか?いつものネットショッピングの時にウェブベルマークのサイトを経由するだけで手軽に汐入小学校を支援することができるんですよ。汐入小PTAではウェブベルマークにもチカラを入れていきたいと考えてます。

      ウェブベルマークはこちら

  • 「汐入だより 185号」発行!

     汐入小学校PTAの広報紙「汐入だより 185号」が発行されました。もう皆さんのお手元にも届いていることと思います。

     今回は校長先生・副校長先生をはじめとする教職員紹介、汐入小学校を取り巻く安全活動、汐入小学校PTAの取り組む改革などにスポットをあてていただきとても見やすく読み応えのある内容になっています。ぜひ隅から隅まで目を通して見てください。汐入小学校PTAの新たな一面が見つかると思います。

     このような素敵な広報紙の発行に尽力いただきました広報委員の皆様ありがとうございました!!

  • 給食試食会を行いました。

     令和元年9月20日、汐入小学校の給食試食会を実施しました。

     

    給食が子どもたちの地産地消を含め食育にも力をいれていることや、学校での保健指導の内容を教えていただき、子どもたちのことを第一に考えた給食なんだなと実感しました。とても美味しい給食で子どもたちを羨ましく思ってしまいました。

    成人委員長からのご挨拶です。
    小沢先生から保健指導の内容を説明して頂きました
    汐入小給食担当の「葉隠勇進」さんのご挨拶です。
    武田先生から給食について説明して頂きました。