次年度の委員(校内委員会・校外委員会)の選出を行います。
以下の内容をお読みになり、アンケートに回答の程よろしくお願いいたします。全員の回答が必須となります。
PTA会員各位
令和7年10月吉日
荒川区立汐入小学校PTA
会 長 永井 完治
PTA常任委員選出のお願い
日頃よりPTA活動にご協力ありがとうございます。次年度の委員(校内委員会・校外委員会)の選出を行います。希望をもとに委員、係を選出し、PTAのHPにて決定者を発表致します。決定された方へは個別にスクリレにて配信いたします。
希望者多数の場合は先生により公正な抽選を行います。抽選の有無および詳細は10月31日(金)にPTAのHPに掲載します。できる限り皆様のご希望に添えるよう努力しますので、全員が提出してくださいますようご協力お願いいたします。
常任委員会希望アンケートは役員、委員経験の有無に関わらず、全校の保護者に配信いたします。経験済みの方でも委員を希望することもできますが、未経験の方を優先しますので、ご了承ください。経験済みで委員の希望をされていない方はその旨アンケートでお答えください。
児童一人に対して一回、委員または役員としての参加をしていただくことで、様々なPTA活動が成り立っています。少しずつではありますが保護者の皆様の負担軽減にも努めておりますので、併せてご協力頂けますと幸いです。
※各委員会正副委員長は立候補がない場合、経験の有無、学年等に関係なく各委員会ごとに抽選アプリで決めております。ご理解、ご協力お願いいたします。
※注意点
○学年ごとにクラス数の人数+2名(4クラスの学年は各委員6名ずつ選出、3クラスの学年は5名ずつ選出)
○上の学年から順に抽選していきます。(現5年→現4年→現3年→現2年→現1年)
※抽選は副校長先生立ち合いのもと行います。
○ご兄弟(ご姉妹)がいる場合、お子様2名以上分を同時に担当することができません。
(例)4年生と1年生がいて、校内委員を希望した場合・・・
①4年生で抽選無し、1年生は抽選 → 4年生で校内委員決定
②4年生は抽選、1年生で抽選無し → 1年生で校内委員決定
③4年生も抽選・1年生も抽選 → 4年生の抽選 → 当選 → 4年生で校内委員決定
→ 落選 → 1年生の抽選へ
※決定した方が辞退した場合、その都度再抽選を行い、決定された方へご連絡いたします。
回答締切: 10月14日(火)
抽選の有無発表: 10月17日(金)PTAホームページに抽選日と一緒に掲載
抽選結果の発表:抽選日翌日にPTAホームページに掲載
決定された方にはスクリレでお知らせします。
各委員会の活動内容
全委員会共通
① PTA総会に出席(前期総会1学期と後期総会3学期:書面総会の場合は出席不要)
②必要に応じて、地区別研修会へ出席(開催目安2学期)
③ 各委員会活動に参加
・4月第1回常任委員会で正副委員長決めをします。
・各正副委員長は、実行委員会に参加します。(年1~2回:書面の場合は出席不要)
校内委員会 (平日や、子供の登校する日に時間を取りやすい方向け)
【運動会警備】
〇運動会お手伝いシフト作成(副委員長)〇保護者出入り口の警備 〇アンケート提出
【指名委員会活動】次年度のPTA役員を選出(2学期〜)
〇指名委員会の発足 〇お手紙作成、配布、集計 〇PTA役員説明会の準備、開催
〇次年度役員選出、公示作成、配布
【給食試食会】
○試食会のお手伝いを行います。
※その他必要に応じて校内行事のお手伝い
校外委員会 (土日祝日に時間を取りやすい方向け)
【鉄人レース】(1学期)
○鉄人レース当日のお手伝い
【なかよしまつり】(2学期)
○当日運営のお手伝い
【校庭利用】休日に校庭を遊び場として開放(2学期)
〇校庭利用当番表作成、配布 〇校庭利用実施委員会出席(平日午後、正副委員長)
〇校庭利用実施…当日の準備、受付、監視、報告書記入、片づけ
〇校庭利用遊具の管理・倉庫の清掃
以上
お問い合わせ先:PTAメールアドレス shioiri.pta@gmail.com